若者に人気の街渋谷ですが、実は渋谷には庶民的で親しみやすい銭湯が沢山あります。
仕事帰りに立ち寄れる24時間営業の銭湯もあったり、昔ながらのレトロな雰囲気満載の銭湯もあったり、子供から若者から年配の方まで皆に親しまれている銭湯がたくさんあります。
その中の一件、なんと創業100年以上となる渋谷の老舗銭湯「改良湯」。
改良湯が生まれかわっていた
庶民的な雰囲気で親しまれていた改良湯が2018年12/21に生まれ変わっていました。
建築家今井健太郎氏のデザインはモダンでシック。モダンなデザイナーズ銭湯(?)と言える風情です。
落ち着いた大人の雰囲気で、間接照明をフルに生かした銭湯になりました。
老若男女問わず、国籍問わず、さまざまな人が行き交う場所、渋谷。そんな土地柄を反映し、リニューアルのテーマは「渋谷 CROSSING」。「人と文化が交差し、今と昔が交差する。そんな場所になって欲しい」という熱い思いがこめられています。
デザイン、設計を担当したのは、クアパレス藤(板橋区)、光明泉(目黒区)、戸越銀座温泉(品川区)など、多くの銭湯のリニューアルを手掛けている建築家の今井健太郎さん。
改良湯のアートなペンキ絵
浴室内に一歩入ると目に飛び込む、男湯と女湯を跨いだスタイリッシュなペンキ絵は、ライブペインティング等で有名なペインティングユニットGravityfreeが担当しました。
描かれているのは田畑が広がり、草木が生い茂る昔の渋谷の風景、そして高層ビルが立ち並び、時代の最先端を突き進む渋谷の姿と「昔」の渋谷の原風が一枚の絵になったアート作品です。
現代作家の描いた背景画が彩りを加えるシックな雰囲気の浴室。
湯船は大きな炭酸泉、中温風呂、水風呂の3つ。お湯は肌にやさしい軟水を使用。遠赤外線サウナも備える落ち着いた雰囲気。
改良湯は巨大なクジラの絵が目印
外観は落ち着いた風情の料亭かバーの雰囲気で、大きなクジラの絵とのれんの「湯」の字を見て初めて「え?ここ銭湯なの?」と気づく方もおられると思います。
改良湯のこだわり:照明
以前はまさに「ザ・銭湯」という趣だった改良湯。
当時は照明もすべて蛍光灯で、明るすぎてなんだか裸やすっぴんを照らされているという印象でした。
今回のリニューアルでは、照明の印象ががらりと変わり、明るすぎない、「照明を落とした、暗めの空間」変わりました。
現在の改良湯の浴室内は間接照明のみ。青い幻想的なライトとダウンライトで、やわらかに浴室内が照らされている。銭湯とは思えないほどスタイリッシュな空間になっているのはもちろんのこと、衣服を脱いで素のままになったお客さんたちが、人の目を気にせず、ゆったり落ち着ける空間になっています。
改良湯のこだわり:軟水のお湯と炭酸泉
リニューアルでメインターゲットにしたのは、20代~30代の若い女性。
そのため、これまでは井戸水を中心に使用していたが、新たに軟水器を導入したとのこと。
井戸水から硬度成分を取り除き、肌にやさしい軟水へと変更した。中温風呂、炭酸泉などだけではなく、シャワーや水風呂まで全て軟水です。
軟水を使うことで石けんやシャンプーの泡立ちが良くなり、髪や肌に刺激が少なく、入浴後のつっぱり感が軽減されるメリットが。
そして一般的に「美人の湯」といわれるナトリウム温泉に近いイオンバランスのため、入浴後には肌がなんだかしっとりなめらかに。
女性にも、もちろん男性にとっても、うれしいことがいっぱいのお湯です。
改良湯ではなんとダンスイベントも開催されています!
【今日!】銭湯でフィーバーする。
『ダンス亜風呂屋』
渋谷の改良湯 @kairyouyu1916 で行われるダンスイベント。佐賀県農業共同組合とコラボし「佐賀みかんREMIX」として6/22に開催。#ダンス亜風呂屋 @afromancehttps://t.co/lZr2bVk0Pq— Time Out Tokyo JP (@TimeOutTokyoJP) 2019年6月21日
Silent disco at Shibuya public bath ♨️
今日は渋谷にある改良湯で『ダンス亜風呂屋 -佐賀みかんREMIX -』でした♨️
銭湯を使ったサイレントディスコ、めっちゃ不思議な空間🌀
湯船にはお湯張ってるからめっちゃ暑い〜
楽しかったね‼️♫be yourself pic.twitter.com/vl9DmhGEeb
— DÉ DÉ MOUSE (@DEDEMOUSE) 2019年6月22日
【設備】フロント式入口/コインラインドリー/サウナ
シャレオツな銭湯に行ってきた♨️🐒
リキッドルームでLIVEのあとにちょうど良いわ。今日行ってないけと(´TωT`)#改良湯 #渋谷 #銭湯 pic.twitter.com/vXOdoIx7ty— マリ✮DEADPOP𓁟 (@MarikoFirsttype) 2019年6月21日
住所 | 〒150-0011 渋谷区東2−19−9 |
|
---|---|---|
電話番号 | 03-3400-5782 | |
公式ページ | ||
アクセス | 山手線「渋谷」駅下車、徒歩12分 山手線「恵比寿」駅下車、徒歩12分 |
|
休日 | 土曜 | |
営業時間 | 月~金曜15:00−24:30、日曜・祝日13:00−23:00 (最終入場は閉店30分前まで) |
|
浴料 | 大人=460円、中学生=300円、子ども=180円ほか。バスタオルなどの貸し出し(有料)もある。 |